2012.05.25

【DEE商品開発部】沖縄ちょうちんを作る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青森県や山口県の金魚ちょうちんがとてもかわいい。これにヒントを得て沖縄っぽいちょうちんを作ってみたいと思う。
みなさんは金魚ねぶたというのをご存知でしょうか。

東北三大祭りのひとつ「ねぶた祭り」で子どもたちが持ち歩くように使われている、金魚の形をしたちょうちん。
昔から津軽地方では金魚の飼育が盛んだったため、金魚ねぶたが生まれたという説もあるらしい。

また、山口県柳井市では、毎年夏に金魚ちょうちん祭りが開催されています。
これは青森のねぶたからヒントを得て、金魚ちょうちんが作られたそうです。

ちょうちん祭りは他に、秋田の竿燈、長崎のランタンフェスティバルなどや、中国では中秋節、台湾では元宵節の時に多くのちょうちん(ランタン)が街を飾ります。

さて、沖縄でちょうちんを見かけるのは、居酒屋の軒下にかかる赤ちょうちん、イベント時のオリオンビールのちょうちん、またはアバサーちょうちんくらいでしょうか。

chochin_01.jpg
アバサーちょうちん。アバサーの針が何本か知りたい方はコチラ

最近は見かけなくなりましたが、お土産でよくあるご当地ちょうちん(ご当地ちょうちんはコチラ→国際通りでお土産の三種の神器を探す)。
普通のちょうちんに絵や文字が書かれているだけで何とも素っ気ない。なにより貰ってもあまり嬉しくない(コレクターの方ごめんなさい)。

それなら貰ってうれしいちょうちんを作ってしまえば良いではないか!ということで作ってみました。

竹ひごで骨組みを作る

ちょうちんの骨組みは竹ひごか針金。
大きなものだと針金で作られるそうですが、今回は小さいものなので竹ひごを使っていきます。

chochin_02.jpg
丸い竹ひごと平たい竹ひごを50本くらい買ってきた。

chochin_03.jpg
1mくらいの長さがある竹ひごを浴槽へ。

竹ひごは濡らすと少し柔らかくなって曲げやすくなる。

chochin_04.jpg
竹ひごに熱を加えるのはロウソクが使いやすい。

濡らした竹ひごは曲げやすくなるだけ。形状記憶させるには熱を加える

chochin_05.jpg
同じ形に曲げたいときは束ねて
chochin_07.jpgのサムネール画像
力を加えるとググっと曲がる

黒くなるのは「すす」がつくから。焦げているわけではない。でも熱し過ぎると着火するから注意。

chochin_09.jpg
タスキがけするように巻くとしっかり固定される

曲げた竹ひごをつなぎ合わせるのはビニタイを使った。針金でも麻紐でもなんでもいいと思う。

chochin_15.jpg
細い竹ひごはすぐに曲がる
chochin_11.jpg
小さい円でも簡単に曲げれらる

chochin_10.jpg
一つ目の骨組み終了。この形は...

chochin_12.jpg
細い竹ひごは形によっては熱を加えなくても大丈夫
chochin_13.jpg
はみ出したビニタイは最後に短くカットする

chochin_16.jpg

この形で何ができるかわかったらあなたはDEEマニア。

chochin_17.jpg

残りの骨組みも終了。合計4つできた。ここまで作るのに半日。
 

障子紙を貼っていく

chochin_18.jpg
今回は無地の障子紙で

骨組みが完成したら、紙を貼っていく。和紙でも障子紙でもお好きなもので。できれば水に強いけど弾かないものが良い。色を付けるときに破れたら悲しいから。

chochin_20.jpg
骨組みのパーツに沿って型取り
chochin_21.jpg
木工ボンドで貼っていく

型どりをしないで大まかに紙を貼って、ボンドが乾いたらはみ出た場所を切り取っても大丈夫。
でもこれだと乾くまで待たないとカッターがベタベタになって使い物にならなくなる。ある程度型どりをして貼っていったほうが効率は良い。

chochin_22.jpg
魚でしょうか。パイナップルなのでしょうか。

chochin_23.jpg
ペタペタ...
chochin_24.jpg
二つ目完成
chochin_25.jpg
パーツが多い円形は時間がかかる
chochin_27.jpg
残りも完成

紙を貼る作業は、骨組みを作るより時間がかかる。接着剤は障子紙用の糊より木工ボンドがいい。速乾木工ボンドがオススメ。

色付け

chochin_28.jpg
ぺんてるとか懐かしい

最後は色付け。使うのは水性絵の具。塗る面が大きいので筆と刷毛があると効率的。

chochin_29.jpg
ササッと塗って
chochin_30.jpg
筆で細かいところを描く
chochin_31.jpg
均一に塗りつぶしたいときは刷毛よりローラーのほうがいいかも
chochin_32.jpg
筆を着け続けると穴が開くから注意
chochin_33.jpg
わかりにくけど白で塗ってあります
chochin_34.jpg
見たことある

塗っているときに穴が開いてしまったら、小さく切った障子紙を貼って塞いで色を塗ってしまえば全然わからなくなる。
塞ぐ障子紙はハサミで切るのではなく、手でちぎった紙の方が周りと馴染んで目立たなくなる。

ここまで作るのに1日半くらいでした。

沖縄ちょうちん完成

グルクンちょうちん

chochin_36.jpg

沖縄の県魚、グルクン。名前もかわいいが見た目もかわいい。
泳いでいるときはシルバーっぽい色をしているけど、釣り上げられるとこのように赤くなる。

chochin_35.jpg
尻尾の先が黒くなるところも再現
chochin_38.jpg
胸びれや背びれも再現

chochin_37.jpg

正面からみると粗が目立つ。目や尻尾、ヒレは別で作り貼った。
おみやげ以外では、魚屋や居酒屋に最適かもしれない。

ゴーヤーちょうちん

chochin_39.jpg

沖縄を代表する野菜、ゴーヤー。
毎日ゴーヤー食べてるんでしょ?とか聞かれることがありますが、県民でも嫌いな人は多い。この時期から旬の野菜。

chochin_40.jpg

イボイボを表現するのが難しい。よーく見るといろいろな色を使いイボイボの質感を出している。
おみやげ以外では、食堂、居酒屋などに最適。

まんじゅうちょうちん

chochin_44.jpg

DEEではお馴染みのまんじゅう。DEEのロゴを書くつもりが、あまりの眠気で「の」って書いちゃった。

chochin_42.jpg
どうつなぎあわせようか悩んだ
chochin_43.jpg
裏は手抜きで塗ってません

chochin_41.jpg
月桃の葉脈も再現

商品化期待度30%

と、3つの沖縄っぽいちょうちんを作りました。締切りの関係で今回は電球を仕込み、光らせることができず。無念(思った以上に時間がかかりすぎた)。

chochin_45.jpg
意外とかわいい。でも邪魔。

おみやげになるようなちょうちんを作りたかったのですが、こんなに大きいちょうちんを持って飛行機に乗りたくない。
持ち帰って家にあっても邪魔。
ちょうちん手作りキットなら売れるかもしれません。今回の商品化期待度は30%ということで締めさせていただきます。

※このちょうちん、欲しいという飲食店様(個人でも大丈夫)がいたら差し上げます(沖縄本島内に限る)。
お代はいりませんが、DEE編集部に生ビール1杯でも飲ませて頂けたらうれしいです。
欲しいという方はDEE編集部までご連絡くださいませ!

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ