- DEEokinawaトップ
- 特集
- 空手着を空調服にしたい!
空手着を空調服にしたい!
空手は沖縄発祥のスポーツということもあり、少しですがわたしもたしなんでおります。
-
- 「ヤー」いうて
-
- ストレス解消!
運動もできてストレス解消にもなって、すごく楽しい!
ハァハァハァ...
しかしいかんせんこの時期は空手着が暑いのが難点です。夏場は空手道場には大型クーラーが稼働していますが、いまはコロナ対策で換気をする必要があるため、常に窓も開けられているので、2年前の夏より絶対的に暑いのです。
すぐにバテてしまうのは歳のせいだけではないはず。
暑さ対策・熱中症対策グッズで空調服大流行
ところでここ数年、外で作業している方々の空調服率すごくありませんか。
噂によると一回着てしまうと二度と手放せなくなる暑さ対策の必須アイテムらしいです。
作業服としてだけでなく、普段使いもできるようなウェアも最近は多く見かけます。
持ち運び式のバッテリーで扇風機を回し、背中側に空いた穴から服の中に空気を送り込む仕組みのようです。
(洗濯できるようにか機械の部分は元から取り外せるようになっています)
ここから空気を取り入れて服の中を快適にしているみたい。
つまりこの仕組みを空手着に使えば、厚さ対策ができる画期的な空手着になるのではないでしょうか。
処分前の空手着をもらいました
ということをいろんな人に言っていたら「あるよ」と出てきたのがこちら。
昔使っていた空手着。すでにいろんなところに綻びが出ていて処分する予定だそうです。
それちょうだい!
扇風機を入れる穴は強度が必要ですが、わたしには服を加工するような技術はないので、もともと穴が空いていた脇の穴を切り開くことに。
ここは布が厚いので扇風機の重みも耐えられそうです。
扇風機のギリギリの大きさを攻めて、服を噛ませることで無事に設置できました。
白い空手着に黒い扇風機が目立ちますが。
両脇に同じ処置を施したら、バッテリーを入れるポケットも作らないといけません。
ボタンのオンオフを着た状態でできるようにするには、前合わせの胸元部分が使い勝手が良さそうです。
空手着が硬すぎて針が折れるなんてこともありつつ。
-
- クマちゃんポケットかわいい
-
- 糸がなるべく見えないようにがんばりました
できた!
空調空手着で空手はできるのか
道場に帰ってきました。今日のわたしは一味違うのよ!
扇風機をON!
ぶぉぉぉおおおお
!!!!
全然違う!快適すぎる!
移動稽古も何時間でもできそう!
蹴っても蹴ってもバテません!
「これ、道場で採用してはどうでしょうか?」と聞いています。
しかし、ザ・無言
この(ぶぉぉぉおおおお)無言の意味する(ぶぉぉぉおおおお)ところは、(ぶぉぉぉおおおお)(ぶぉぉぉおおおお)(ぶぉぉぉおおおお)
...!扇風機の音がうるさすぎる!
あまりの快適さに無視していましたが、空調服って結構音が鳴るのです。始終(ぶぉぉぉおおおお)って音が。
わかるだろ?って意味の無言なのでしょうか。
あとやっぱり接触する空手では危ないし、使わない方が良さそうです。
(ぶぉぉぉおおおお)本日は以上です。
撮影協力
空手道琉心塾
https://ryushin-juku.com/
会員大募集中だそうです。