2012.03.29

ひっそりと学べる公園

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
糸満市に「海のふるさと公園」という公園があるのをご存知でしょうか。昔の沖縄を感じられる公園かもしれません。

糸満海のふるさと公園をご存知でしょうか?
場所は糸満市西崎。JAファーマーズマーケットいとまんの隣にあり、第3駐車場まで完備されている広い公園です。
ファーマーズマーケット側から見ると木が生い茂っていて、公園がある様子が見えないので、気づかない人も多いはず。

furusatopark_03.jpg
ひっそりとある横に長ーい公園。

この公園、遊べるゾーンと学べるゾーンがあります。
遊べるゾーンは一般的な公園ですが、学べるゾーンには沖縄でも数少ない展示施設があります。

まずは遊べるゾーンから。

furusatopark_47.jpg
トイレの上は展望台的ななにか。
furusatopark_46.jpg
大漁丸があった痕跡。

大漁丸という大きな漁船が置いてあったのですが、台風などでボロボロになり難破船っぽくなってしまったので撤去されたそうです。
この公園のシンボル的置物だったはず。

furusatopark_48.jpg
海のふるさとだけど洋城。

なぜか洋城の形ですが案内図によると器具庫だそうです。
上に登るとまぁまぁ見晴らしはいい。壁にはやんちゃな子が描く落書きが多数ありますが。

furusatopark_05.jpg
もう少しで開通する糸満高架橋。
furusatopark_06.jpg
多目的広場。

オブジェがちょっとおかしい

furusatopark_01.jpg
カメベンチ。
furusatopark_19.jpg
イルカ。
furusatopark_38.jpg
謎。アメンボ?
furusatopark_44.jpg
なぜかカタツムリ。もしくはアフリカマイマイ。
furusatopark_02.jpg
タコだと思われる。
furusatopark_15.jpg
シーサーの口から蛇口。
furusatopark_40.jpg
ハコフグ?
furusatopark_16.jpg
謎の切り株。

遊具の動きは鈍い

furusatopark_04.jpg
ちょっとコワイ。

ザイルクライミングというワイヤーのジャングルジムみたいなもの。
大人は非常に登りにくい。

furusatopark_45.jpg

ローラーすべり台と、コンクリートの滑り台。
沖縄ってコンクリートでできた滑り台が多いと思いませんか?たぶんすぐ錆びてしまうからなのでしょうね。

furusatopark_43.jpg
カックンカックンする。

途中途中に動きが悪いローラーがあるので、勢いが無くなる。ガーっと滑ると突然キュッとブレーキがかかるのでちょっとコワイ。

furusatopark_39.jpg

ダイビングロープ。いわゆるターザン。

furusatopark_41.jpg

これも若干錆び付いていて、動きが鈍い。
一応一周できるようになっているが、片道だけしか続きません。

それでも、大型の遊具に囲まれた広々とした広場を中心に、東屋や木陰も多く、トイレ・自販機まであるので
派手さは無いけど気持ちよく過ごせる公園。 
近所の保育園の運動会や地域のリクリエーションなどにも利用されたり、グラウンドゴルフや
木陰でのゆんたくに興じるおじいおばあの姿もあり、地元では”うみんちゅ公園”として親しまれています。

学べるゾーン

学べるゾーンにあるのは、糸満海人が活躍した時代の街並みを再現した村。
大正時代の網元の屋敷を再現したそうです。

この古民家、申請すれば誰でも利用することができます。
ハマスーキさんによるビン玉編み体験や、三線練習会や方言講座などのイベント・催し物、漁業組合の行事などで割と頻繁に使われているようです。

furusatopark_08.jpg
かなり立派。

furusatopark_35.jpg
古井戸。

furusatopark_21.jpg
ひんぷんもあるがブロック造り。

furusatopark_24.jpg
赤瓦葺きの屋根にはシーサー。
furusatopark_27.jpg
木造。

furusatopark_25.jpg
実際に使われていたものはもっと奥行きがある。

ワーフールーも再現されている。ワーフールーとは豚のトイレ。
約600年前、沖縄に豚が福建省からもたらされたと同時に豚トイレも一緒に来沖したそうです。
 

furusatopark_26.jpg
小屋。

小屋には、ヤトイングヮと呼ばれる年季奉公の子どもたちが生活していたそう。
ヤトイングヮとは雇い子のこと。子どもたちが海人の技術などを学び奉公していたそうです。

furusatopark_29.jpg
古民家は3軒ある。
furusatopark_28.jpg
各家にワーフールーが再現されている。

furusatopark_31.jpg

漁具干場。網を使う追込網漁法(アギヤー)。
追込網漁法は、アギヤーと呼ばれ、糸満海人を有名にした潜水漁法。
潜水漁法にとって革命的だったミーカガンが発明されて実現したそうです。

furusatopark_10.jpg
謎の乗り物。
furusatopark_13.jpg
海人といえばサバニ。

furusatopark_14.jpg
海水池と呼ばれる池。海水を引きこみ海を再現できる。

furusatopark_17.jpg

「白浜節」歌碑: 糸満出身小宗三郎の歌劇・琉歌。
糸満の海岸に捨てられた娘が、ある漁夫に拾われ、そこの一人息子と共に兄妹として育てられるが、やがて恋に落ちる。 血の繋がりがないとはいえ、同じ家で兄妹として育った以上結婚するわけにもいかず、悶々と過ごしているところに、娘を捨てた親が現れ娘を引き取り、これまで育ててもらった恩返しに二人を結ばせるというお話。
文字で書くと粛々とした話だが、実は涙あり笑いありのハッピーエンドストーリーらしい。

ポニーもいる

公園とは直接関係はないですが、近所の人が飼っているらしいポニーがいたりします。

furusatopark_36.jpg
紅茶花伝に大興奮。ゴクゴク飲んでいた。

今回特にオチはありません。
が、古民家が見学できる公園は県内でも珍しいと思います。
古民家の中で撮影や講座などでも使えるので、気になる方は利用してみてはいかがでしょうか?

月間ベストワースト記事投票実施中

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ