最近の特集
-
- 特集
あれから10年、魅惑の観光迷所「ダチョウらんど」の今
今帰仁村きっての観光迷所「ダチョウらんど」。以前ご紹介してから10年以上経過し、あのダチョウたちは今も元気にしているのだろうか。現在の様子を見に行ってきた。
-
- 特集
沖縄の食べ物、月見化計画
八月十五夜が近づき、マクドナルドで秋の風物詩とも言える「月見バーガー」が発売された。そうだ沖縄の食材にも目玉焼きを添えることで秋の新定番が生まれるのではないか。
-
- 特集
アイ「スク」リームはどうだろう
まだまだ暑いがそのうち寒くなる。寒くなったらアイスクリームを食べなくなってしまう。アイスクリームを日常から遠ざけないようにアイ「スク」リームを提案したい。
-
- 特集
【クイズ】かべカベ、なんの壁?
なかなか間近で見ることのない建物の壁。街でおなじみの沖縄の建物の壁にズームインしてみよう。この壁あの壁、なんの壁?
-
- 特集
安田のウフシヌグ見学記
2023年8月21日・22日に行われた国頭村安田のシヌグ。初日のヤマヌブイ(山登り)に同行したのでその様子をお届けしたい。
-
- 特集
おきみゅーのミュージアムショップのオリジナル商品がアツい!
沖縄県立博物館・美術館が作るオリジナルグッズが好きで、どんな風に企画して作っているのか聞いてきた
-
- 特集
沖縄が震撼!久々にヤバかった台風6号レポート
見たこともないような進路を描きつつ、約一週間にわたり沖縄に居座り続けた台風6号。我が家も久々にがっつり被害を受けてわりと大変だったので、ここにレポートを記しその苦労を昇華したいと思う。
-
- 特集
ChatGPTがDEEokinawaの記事案を考える日
締め切りが迫っているのにネタがない。そんなときはAIに記事の案を考えてもらったらよいのではないか。
-
- 特集
旧那覇のかけらを探して
那覇港を起点とした那覇市東町、西町界隈。現在はひっそりとした雰囲気だが、戦前には那覇市役所が置かれ那覇市内で最も栄えた中心地だったらしい。旧那覇時代の繁栄のかけらを探しつつ市街地を歩いてみた。
-
- 特集
水タンク、下から見るか?横から見るか?
沖縄の家屋にある水タンク。よく見ると色々バリーエションがあって面白いのだ。そんな沖縄の水タンクを集めてじっくり愛でてみよう。
-
- 特集
ファーマーズマーケットで売られていたバナナの花を食べてみる
ファーマーズマーケットで売られていたバナナの花を、おっかなびっくり調理して食べてみた。
-
- 特集
沖縄のお米はなぜ真空パックで売られているのか
「ほとんどのお米が真空パックで販売されている」は沖縄あるあるらしいのだが、理由は何なのだろうか。その謎を明らかにすべく沖縄食糧株式会社さんに理由を聞いてきた。今その謎が明らかに...!
-
- 特集
公設市場の凧はなぜ「だるま凧」なのか
建て替え前の牧志公設市場の中央にあっただるま凧。新市場にはしばらくなかったが設置されたので、市場会長になぜ達磨なのか、その理由を聞いてきた
-
- 特集
消滅の危機から見事復活!ウメーシの製造現場を見学してきた
沖縄の食堂や沖縄そば屋などでお馴染みの、赤と黄色の色鮮やかなお箸「ウメーシ」。一時は消滅の危機に瀕したものの、沖縄県内で製造が継続されることになり県産品として復活。製造を行っている那覇市内の就労支援センターを見学させていただいた。
-
- 特集
沖縄でいにしえのコカコーラ広告を愛でる
沖縄の昔ながらの商店などにはコカコーラのロゴが直書きされていることが多いように思う。それらのロゴを集めて鑑賞してみたい