最近の特集
-
- 特集
2020年でなくなってしまったもの、なくなってしまうもの
2020年もあとわずか。本日の特集は毎年末恒例の、今年なくなってしまったもの、なくなってしまうものをまとめました。
-
- 特集
いろんなお肉でタコライスを作る
沖縄を代表するご当地フード「タコライス」。野菜をレタスから別のものに変えても美味しいということは以前やったが、肉の方はどうなのか。ポテンシャルを探った
-
- 特集
「料理のさしすせそ」ちんすこうの可能性を考える
塩ちんすこうがあるのであれば「酢ちんすこう」とか「醤油ちんすこう」とか「味噌ちんすこう」もアリなのではないだろうか。色んな調味料でちんすこうを作ってみた。
-
- 特集
自家製の月桃納豆を作りたい
月桃に付着した納豆菌で自家製納豆を作ったら、納豆なのに月桃の香りがして納豆嫌いのわたしでも美味しく食べられるようになるのではないか。そんなものが作りたい!
-
- 特集
なかよしパンのカエルにはなぜヘソがあるのか ― ぐしけんパンの謎にせまる
カエルのキャラクターが愛らしい「なかよしパン」。このカエルにはヘソが付いているがなぜなのか。株式会社ぐしけんにてその真相を聞いてきた。
-
- 特集
お久しぶりだよ中部農連市場
小規模ながらディープな味わいを持つ沖縄市にある「中部農連市場」。コロナ禍ですが、お変わりありませんか?
-
- 特集
禰豆子の口にマッチしそうな沖縄のものを考える
「鬼滅の刃」の人気がすごい。これに便乗して、沖縄のものを使って禰豆子の口の竹をつくれないだろうか。
-
- 特集
できるかな?キラキラ島ぞうり
暗くなるのが早くなって、子供たちが履いている光るシューズが目立つ季節になった。あれいいな。光る島ぞうりがあればいいのになと思ったのだ
-
- 特集
沖縄ミサイル看板コレクション
沖縄でミサイルみたいなものを看板二しているものをちらほら見かける。あれは何なのか?沖縄各地に点在するミサイル看板を集めてみた。
-
- 特集
沖縄野草で納豆を作れるか
納豆は稲ワラで作るイメージだが、納豆菌は自然の中でそこらじゅうに付着しているらしい。なのでその辺の野草からでも納豆が作れるらしいのだ。
-
- 特集
ハロウィン目前!ウチナー仮装を作ってワクワクしよう
今年の夏は季節感を感じるイベントに参加できなかったので、ハロウィンに向けてウチナー仮装を作って、秋をワクワク満喫しようではないか。
-
- 特集
那覇大綱挽が中止になったので小綱挽をしてみた
コロナの影響でギネス認定世界一の大綱を使った那覇大綱挽が中止になった。寂しいので大綱を使って小綱挽を開催しました。
-
- 特集
へちまたわしでナーベーラーンブシーを作る
へちまは沖縄では食材なのに、通常は乾燥させてたわしとして利用される。もともと食べられるなら、たわしになったへちまだって料理したら美味しいのではないか。
-
- 特集
もうすぐ閉店する喜友名ギフトショップでびっくり箱を買う
沖縄市にあるスーベニアショップ「喜友名ギフトショップ」が閉店セール中。ずっと気になっていたびっくり箱を買いに行った。
-
- 特集
中城モールで売っている2,000万円の木彫りの大鷲についてもっと知りたい
中城モールにある2000万円の木彫りの大鷲をご存知だろうか。桁違いの定価もさることながら、セール時の値引額も超ド級!この大鷲は一体どれくらい価値のあるものなのか。これまで商談はあったのか。