最近の特集
-
- スペシャル
『浦添八景』を浮世絵風に描き起こしたい
その昔、かの有名な浮世絵師、葛飾北斎は『琉球八景』として資料を元に沖縄の風景を描いたという。ならば、てだこウォークのコースのひとつになっている『浦添八景』も、浮世絵風に描き起こすことができないだろうか。
-
- 特集
リメイク中身汁
大量に作ると美味しい中身汁。しかし大量に作るので何日も中身汁が続いてしまう。飽きてしまう前に違う料理にリメイクできないか。
-
- スペシャル
【おきなわ!ザ・ワールド】琉球王国城下町内にある『王国歴史博物館』がかなりガチ
おきなわワールドの見落としがちな見所を紹介する連載【おきなわ!ザ・ワールド】。第五回目は、琉球王国城下町内にある『王国歴史博物館』が博物館としてかなりガチだという話である。
-
- 特集
THE 煮付け
沖縄の食堂にある謎メニューであり人気メニューのひとつ、煮付け。"◯◯の煮付け"ではなく、ただ純粋に"煮付け"として提供されるのが特徴だ。県内8箇所の食堂やそば屋の煮付けを集めてみた。
-
- スペシャル
【おきなわ!ザ・ワールド】入り口のシーサーはどこを見ているのか
おきなわワールドの見落としがちな見所を紹介する連載【おきなわ!ザ・ワールド】。第四回目はおきなわワールドの入場口にあるのシーサーがいろんな方位を向いている理由である
-
- 特集
300年前、琉球国時代の御冠船舞台が甦る
今から300年前の1719年、琉球国の役人だった玉城朝薫が、中国からの冊封使を歓迎するための宴で、初めて組踊を上演しました。去年は上演から300年記念として、様々な取り組みが行われており、その一つとして、当時の舞台などが再現する試みがなされました。今回は、その舞台裏をレポートしたいと思います。
-
- スペシャル
【おきなわ!ザ・ワールド】琉球王国城下町の地味に高い再現度
おきなわワールドの見落としがちな見所を紹介する連載【おきなわ!ザ・ワールド】。第三回目は昔の沖縄の町並みを再現した「琉球王国城下町」。実は色んなものが隠れているのだ。
-
- 特集
沖縄の足湯スポットを巡る
冬場でも楽しめるレジャーのひとつ、足湯。沖縄本島にあるそれぞれ個性的な足湯スポット3箇所を巡ってみた。
-
- 特集
【謹賀新年2020】いいそーぐゎちでーびる
ぐすーよー、いいそーぐゎちでーびる!今年は年賀状代わりに元旦記事をお届けさびら。
-
- 特集
2019年でなくなってしまったもの、なくなってしまうもの
2019年もあとわずか。本日の特集は毎年末恒例の、今年なくなってしまったもの、なくなってしまうものをまとめました。
-
- スペシャル
【おきなわ!ザ・ワールド】玉泉洞内には挙式のできる東屋がある
おきなわワールドの見落としがちな見所を紹介する連載【おきなわ!ザ・ワールド】。第二回目は玉泉洞から。なんと鍾乳石に囲まれた神秘的な空間で、結婚式を行うことができるらしいのだ。
-
- スペシャル
てだこウォークで「てだこ丼」を完成させる
2020年2月8日(土)、2月9日(日)の2日間開催されるウォークイベント「第19回うらそえツーデーマーチてだこウォーク2020」。去年も食べ歩きでその魅力をお伝えしたのだが、今回は別の形で食べ歩きをしたい。
-
- 特集
沖縄っぽいクリスマスツリーが作りたい
暖かくてクリスマスっぽくない沖縄。沖縄がクリスマスっぽくないなら、クリスマスを沖縄っぽくするのはどうだろうか
-
- スペシャル
【おきなわ!ザ・ワールド】落ちたら最後!ハブ放し飼いコーナー
おきなわワールドの見落としがちな見所を紹介する連載【おきなわ!ザ・ワールド】の第一回目は、人気施設ハブ博物公園の中にハブの放し飼いコーナーです。ハブって放し飼いしていいんだろうか。
-
- 特集
沖縄屋上観察入門
ゆいレールから眺める屋上が好きだ。その魅力について語りたい。