最近の特集
-
- 特集
首里城赤瓦の漆喰はがしボランティアに参加してきた
首里城公園で開催されている首里城赤瓦の漆喰はがしボランティアに参加してきたのでその様子をお届けします
-
- 特集
ウチカビはマスクになるのか
不真面目そうなタイトルですが、いたって真面目な実験です。
-
- 特集
日めくりマンガ「100日後に死ぬノニ」を公開します
このたびDEEokinawa有限責任事業組合では、ノニを題材にしたマンガを公開いたします。※ 4月1日はエイプリルフールです。
-
- 特集
塩せんべいを自作したい
沖縄の伝統的な駄菓子、塩せんべい。昔は手焼きしていたらしい。ということは頑張れば僕にも作れるのではないか。
-
- 特集
ボウリング好きすぎて自宅の庭にレーンを作った町田さん(80)
沖縄はボウリング好きが多い。ボウリング場に行けば、楽しんでいる年配の人も多く見かける。ボウリングが好きすぎて、自宅のお庭にボウリングのレーンを作った方がいたので心から紹介したい。
-
- 特集
沖縄の卒業式を仮想VRで体験してみる
卒業の季節だ。沖縄では卒業式も独特な文化が根付いているらしいのだが、県外出身しかも40歳を目前にした私には卒業式は果てしなく遠い世界の話。でもどうにか経験してみたいと仮想VRで学生に戻って卒業式をしてみた
-
- 特集
泡盛「尚(しょう)」で、帰れま12(トゥウェルヴ)!
昨年、県内の泡盛酒造所12社により共同で商品化された、新しい泡盛「尚(しょう)」。通常1回のところ3回蒸留を行ったもので、製法は同じだが酒造所によって味わいは大きく異なるという。それならば、利き酒をしてみようじゃないか!ということで、夜のDEEokinawa事務所に泡盛ジョーグーが集結した。
-
- スペシャル
【おきなわ!ザ・ワールド】足ツボロードがほぼ地獄
おきなわワールドの見落としがちな見所を紹介する連載【おきなわ!ザ・ワールド】。最終回はおきなわワールドにある琉球ガラスでできた足ツボロードが地獄にありそうというお話です
-
- 特集
俺のコネタディレクトリが火を噴くぜ!その5
街で変なモノを見かけると、ついつい嬉しくなって集めてしまいませんか?おもしろ看板や気になるものをコツコツと撮りためた写真を一挙放出いたします。
-
- スペシャル
【おきなわ!ザ・ワールド】熱帯フルーツ園のかき氷がなんだかすごい
おきなわワールドの見落としがちな見所を紹介する連載【おきなわ!ザ・ワールド】。第九回は、熱帯フルーツ園のかき氷がなんだかすごいというお話です
-
- 特集
映えではなく〇〇!大盛り海鮮食堂「大ばんふる舞」の核心は意外なものだった
鍋ごと出される魚汁や頭付きの刺身盛り合わせ、など度肝を抜かれるメニューがたくさん揃っている西原町の大ばんぶる舞さん。SNSの映えを意識しているんだろうと話を伺ったら最重要なのは映えよりも〇〇だった
-
- スペシャル
【おきなわ!ザ・ワールド】初代・琉球犬の海(かい)くんが愛されすぎている
おきなわワールドの見落としがちな見所を紹介する連載【おきなわ!ザ・ワールド】。第八回は、琉球王国城下町の「紙すき工房」で暮らす沖縄県の天然記念物の琉球犬、初代・海(かい)くんと二代目・空(そら)ちゃんについての話である。
-
- 特集
よい肉で、すっげぇポークを作りたい
沖縄県民に愛されている「ポークランチョンミート」の自作レシピをネットで見つけた。すごく良い肉でポークを作ったらすっげぇポークができるんじゃないだろうか。
-
- スペシャル
【おきなわ!ザ・ワールド】玉泉洞クイズ
おきなわワールドの見落としがちな見所を紹介する連載【おきなわ!ザ・ワールド】。第七回目は改めて玉泉洞から。全7問の玉泉洞クイズを出題いたします。
-
- 特集
泡盛水割り装置を作った
酔ってくるとわからなくなる泡盛と水の比率。ピタゴラスイッチ的な装置で注ぐタイミングをきちんと把握できるようにしたい