最近の特集
-
- 特集
インターホンがあれば石敢當はもっと表札っぽくなる
沖縄の魔除け「石敢當」を表札に見間違ったという笑い話があるが、隣にインターホンがあればもっと石敢當は表札っぽくなるに違いない
-
- 特集
すーじぐゎーを歩く vol.1 首里当蔵のすーじぐゎー
すーじぐゎーが好きだ。建物と建物のあいだに人ひとりがやっと通れそうな細い道が続いているのを見つけると、思わず迷い込みたくなってしまう。今回は那覇市景観賞に選定されたことのある、首里当蔵のすーじぐゎーを歩いてみたい。
-
- 特集
南国フルーツの皮から探すネクスト果物皮マグロ
ドラゴンフルーツの皮がマグロの刺身の代用品になるように、他の果物の皮にも刺身の可能性はないのだろうか。
-
- 特集
【緊急特集】ありがとう首里劇場。そしてこれからのこと
那覇市首里の住宅街にひっそりと佇む沖縄最古の映画館「首里劇場」。先日3代目館長である金城政則さんが急逝され、来月の上映スケジュールが張り出されたまま首里劇場の時間が止まってしまった。今回は過去の取材時の写真を交えつつ「お別れ内覧ツアー」の様子をお伝えしようと思う。
-
- 特集
2千円札は今
守礼門があしらわれた二千円札。一時期沖縄では普及運動が進んでいたが今はどうなっているのだろうか。
-
- 特集
ここが那覇市の最高峰!雨の弁ヶ岳を歩く
首里城から1kmほど東に行った丘にある弁ヶ岳。那覇市の最高峰にして琉球王朝時代の重要な聖地を、梅雨の真っ只中に散策してきた。
-
- 特集
天使のはねをザクザク音を鳴らして食べたい
食べても音がならないチップスである天使のはね。でもザクザク、バリバリいわして食べてみたいのだ
-
- 特集
リニューアルした「道の駅かでな」に行ってきた
4月28日に増設エリアが完成した「道の駅かでな」。どんな感じになったのか見に行ってきた
-
- 特集
沖縄の小学校あるある
沖縄の小学校あるあるを言いたい。沖縄の小学校あるあるをはやく言いたい。沖縄の小学校。沖縄の小学校あるあるを、あるあるを言いたい。
-
- 特集
沖縄のmiooonさんからの仕送り
地元からの仕送り。それはその土地を地元に持つ人だけの権利のような気もするが、地元っぽく仕送りを送ってくれる人がいたら嬉しいのではないだろうか。ということで沖縄からわたしが仕送りを送るよ!という企画をはじめます
-
- 特集
マキガンが気になる
羊羹を生地でロールケーキ状に巻いた「マキガン」をご存じだろうか。沖縄の各製菓店ではマキガンが売られているので食べ比べてみた。
-
- 特集
【建物探訪】LANE to CENTRAL
沖縄にはカッコよくて魅力的な建物がたくさんある。DEE的建物探訪。今回は北中城村にある老舗ボウリング場『LANE to CENTRAL』を訪ねた。
-
- 特集
軽石を使ったかるいしウェア専門店の公式通販サイトを公開
このたびDEEokinawa有限責任事業組合では、軽石を使ったかるいしウェア専門店の公式通販サイトを公開しました。※ 4月1日はエイプリルフールです。
-
- 特集
マダム用の島ぞうりを作りたい
子供たちはいつでもどこでも島ぞうりを履いているのに、年齢を重ねるとだんだん履かないな。おばちゃんなんてほとんど履いてないなと思ったのでマダム用島ぞうりを作ったらいいんじゃないかと思ったのです(こういう書き方の時は大体失敗しています)。
-
- 特集
1年で10トン以上ゴミを拾う沖縄のビーチクリーンチームに参加してみた
毎週日曜朝に様々な沖縄の海を渡り年10トン以上もゴミを拾うチームがあるらしい。一体日曜の朝からどんな活動が繰り広げられているのか早起きして参加してみた。