- DEEokinawaトップ
- コネタ
- ナゴパイナップルパークに信仰が誕生していた
ナゴパイナップルパークに信仰が誕生していた
名護市にあるナゴパイナップルパークにいつの間にかパワースポットが誕生していたのでお知らせします
カートの写真を出したいのだけどいつも撮ってない
名護市にあるナゴパイナップルパークはパイナップル畑をパイナップル型のカート(自動運転)で巡ったり、散策できたりするテーマパークです。
独身時代は全然足を運ばなかったんですが、子供が生まれてからは結構な頻度で足繁く通っております(カートの運転席に誰が座るかでめっちゃ喧嘩する)。
さて、そんなナゴパイナップルパークですがちょっとした植物園的なエリアもあり、緑の中を散策できるのです。
そしてちょっと前ですが、気になるスポットができていました。
それがこちら。「パインの泉とシーサーの伝説」です。
説明書きには
神秘的な力を持つ「パインの泉」。
沖縄の守り神「シーサー」が最も力を発揮するのが「パインの泉」がある場所。
世界が困難な時代に、「シーサーは」力の源である「パインの泉」から"黄金のパイナップル"を創り出しました。それを食べた人々は健康と繁栄を取り戻したと言われています。
その物語が伝わり、「パインの泉」に訪れる人々が自らの願いを込めたコインを投げ入れるようになりました。
と書かれています。なんだか壮大な物語ですね。
そして、こちらがパインの泉とシーサーです。霊験あらたかなのかどうなのかは分かりませんが、中央のパイナップルには結構お金が投げ入れられていました。
というわけで、本日はナゴパイナップルパークに誕生したパワースポットについてでした。御利益のほどはわかりませんが、ちょっと面白いなと思ったのでパイナップルパークに行ったときにはぜひ探してみてください。
また、北部地域と言えば7月にオープンのテーマパーク、ジャングリアが話題ですがパイナップルパークにも恐竜がいます(上の写真はコミカルですが、ちゃんとしたやつもいます)。ジャングリアも楽しみですが、パイナップルパークのことも忘れないでくださいね。