白いたいやきを沖縄の魚色にしてみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄でも一時期ものすごくはやった「白いたいやき」。これを沖縄の魚っぽく塗ればまたヒットするんじゃないか。

皆さんは「白いたいやき」のことを覚えているでしょうか?


粉がネットで売ってたので大量に自作した。

白いたいやきは、通常の鯛焼きよりももちもちした皮が特長で、沖縄でも長蛇の列ができるほどの大人気でしたよね。最盛期は大手スーパーのお総菜コーナーやコンビニのホットフーズでも売られていたように記憶しています。

しかしながら、あっという間にブームが去り、今では歴史の寵児だった白いたいやきの事は、皆の記憶から失われつつあります。


こんなにうまいのに。

今だから言いますけど、割と白いたいやき好きだったんですよね。僕。

で、なんで白いたいやきが沖縄で廃れたのかを考えたときに、この白い色が味気ないんじゃ無いかと思ったのです。白いたいやきにもっと色があれば見た目がもっと楽しくなるんじゃないかと思うんです。


よく沖縄の風景として紹介される色とりどりの魚たち

そう考えた時に頭に浮かんだのが沖縄のカラフルな魚たち。白いたいやきを沖縄の魚っぽく彩色できれば、「グルクン焼き」「イラブチャー焼」みたいに沖縄名物としてもバカ売れするんじゃないでしょうか?

というわけで本日は白いたいやきを沖縄の魚っぽくカラーリングしてみるという企画でございます。

 

色を塗ってみよう

イラブチャー

最初は沖縄の青い魚代表「イラブチャー」。魚汁や刺身で結構食べる気がしますが鮮やかな見た目と裏腹に割と淡泊で柔らかい身を持ってます。

前のヤンバルクイナみたいに食紅塗っていきます。

うん…。

似てるといえば…似てる。気が…。

 

グルクン

続いてグルクン。黒い背に赤い腹。沖縄県の県の魚でもあり、唐揚げなどにすると美味しく頂けます。

赤色を塗っていきます。なんだかめでたい感じになりました。

背中と尻尾を黒く塗っていきます。

グルクン。まぁ基本形が鯛の格好なんで、細さが全然違いますけど割とそれっぽいのでは。

 

赤仁ミーバイ

赤仁ミーバイ。ミーバイ汁などにされる高級魚。鮮やかな赤と黒い斑点が特長です。

赤く塗るのはグルクンと同様。

黒い斑点を追加します。

赤仁ミーバイ。なんか病気の鯛みたいになりましたが、これは結構特長をとらえている気がします。

 

加えてネットで検索した沖縄の市場でよく見かける黄色い魚(名前が分からない)を塗ってみたのですが

うん…。完全にフォルムはたいやきで全て同じ大きさなので、なんだか幼稚園児の塗り絵みたいにも見えてきました。でも、なんかいい線は行ってる気がするんですよ。

 

実際に比べてみよう

よく分からなくなってきたので実際に売られている魚と見比べて見ることにしました。

やってきたのは那覇市牧志にある第一公設市場。沖縄で色とりどりの魚が並んでいる写真ってほとんどここなんじゃないかっていうくらい鮮魚店の風景が有名ですよね。

実際の魚と比べて、彩色した白いたいやきはどこまで似ているんでしょうか?
それでは比べてみましょう。

 

イラブチャー。やっぱり基本的なフォルムが違いすぎて違和感がすごい。あとは割とエメラルドグリーンに寄った青なのでもう少し工夫が必要なのかもしれない。

グルクン。本物は割と腹が白い。これ色塗ってる時はいい線行ってると思ったのに。

アカジンミーバイは唯一いけてるんじゃないかというライン。

黄色い魚(名前が不明)はこんなにわざとらしく黄色くない。完全に別物である。

…………。

 

普通に食べても白いたいやきはうまい

というわけで白いたいやきを沖縄の魚の配色にしてみる試みですが、目に見えて失敗したわけでもなく、かといってそこまで「似ている…!」というわけでもなく、なんとももやもやしたまま終わりました。

今回塗った魚がどれもタイ科に属してないのが問題なのかもしれません。


色を塗った白いたいやきはその後おいしく頂きました。

しかし冒頭でも書きましたが、僕は白いたいやきが無性に食べたくなる時があるのです。もう沖縄の魚色とか関係なく、是非沖縄のどこかで売っている所があったら教えて下さい。買い占めに行こうと思います。

月間ベストワースト記事投票実施中

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ