2025.07.03

那覇の「末廣製菓」で買える琉球王朝の味

ペリー来航の時代から沖縄で受け継がれてきたという、幻のお菓子「汀砂(てぃーさー)あん」。
那覇市松尾の老舗「末廣製菓」で見つけました。

那覇市松尾の旧にぎわい広場のすぐ向かいにある「末廣製菓」さん。
趣のある建物と、ロゴの扇が印象的な、創業70年以上の老舗製菓店です。

沖縄行事に欠かせない琉球菓子や和菓子
ケーキも並ぶ

店内には、琉球菓子や和菓子に加えて、ケーキまで並んでいます。
伝統的なラインナップから、日常のおやつにちょうどいいものまで、幅広く取り扱っている印象です。

松風スティックは松風を作る時に出た切れ端を、販売したもの。天使の羽商法ですね。
松風ってなんだっけ?の方は以下のリンクを辿ってください。


「【大人の社会科見学】松風ができるまで」より

ちなみに、近くにある「末廣ブルース」という居酒屋さんは、末廣製菓の元店舗を引き継いだお店。 経営上の関係はないそうですが、建物の雰囲気が好きで店名もそのまま使っているのだとか。こういうのも街の歴史が感じられて、いいですね。

汀砂(てぃーさー)あん

さて、そんな末廣製菓さんで見つけたのが「汀砂(てぃーさー)あん」。
販売しているのは末廣製菓さんか、そこから仕入れている首里城茶屋さんぐらいで、とても希少なものなんだとか。

クローブというスパイスで香りづけされたあんこを、ピンク色のパイ生地で包んで焼いたお菓子。
その歴史は琉球王朝時代にまで遡り、なんとペリーが来沖した際にもふるまわれたそうです。

シールかわいい

見た目もかわいいですね。

割ってみると、生地は見た目以上にサクッとした本格的なパイ生地。
中のあんこは甘さ控えめで、口に広がるクローブの香りがいいアクセントになっていて、とても上品なおいしさでした。

ということで末廣製菓の珍しい琉球菓子「汀砂あん」のご紹介でした。気になった方はぜひ買ってみてくださいー!

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ