2012.03.07

協賛まんじゅうができるまで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご好評をいただいております「まんじゅう協賛システム」。今回はその裏側というか、まんじゅうの製作現場をお見せします。

まんじゅう協賛いただいたみなさま、ありがとうございます。この場を借りていま一度お礼を。
いただいた協賛金はDEEokinawa運営資金として有効に使わせていただいております。

特集記事とは別に「やってみた」というカテゴリがあるのですが、その中で、あのまんじゅうを大量に作ってみた。という記事があります。これが協賛まんじゅうができる始まりだったのかもしれません。
ちなみに今年のDEE年賀状でも、編集部全員でまんじゅうになっています。わかりにくいってよく言われますけど。

make_manjyu_32.jpg
今見ても我ながらよく作ったなと思う。

今まで完成品だけを公開していたので、「協賛まんじゅうってどうやって作ってるの?」「あれPhotoshopとかでチョチョイなんじゃないの?」とよく言われるので、安心して協賛していただけるよう、今回は協賛まんじゅう製作の流れを紹介します。

おおまかな流れとしては、

協賛フォームから申し込み

ご入金の確認

まんじゅうに書く文字やロゴを決める。

製作、撮影

公開

食べる(主に朝食かおやつに)

といった感じ。申し込みから公開まで、短い時で1週間。長い時で1ヶ月半くらい(アバウトすぎる)。

では、まんじゅう製作に取り掛かりましょう。

まんじゅう作り

入金の確認が取れて、まんじゅうに書く文字やロゴが決まったら製作に入ります。

使うのはこちら。

make_manjyu_01.jpg
沖縄製粉の羽衣。

みなさんご存知の羽衣。沖縄で小麦粉といえばコレですよね。やっぱり沖縄のものがいいだろうってことで羽衣を使っています。

make_manjyu_05.jpg
ふんわり2カップ半。
make_manjyu_07.jpg
約200mlのぬるま湯。

小麦粉2カップ半から、まんじゅうが3個から5個くらい作れます。対して水は200mlくらい。水分量は固さによって調整します。

もうひとつ忘れてはならないものはコレ。

make_manjyu_06.jpg
ドライイーストとベーキングパウダー。

最近ドライイーストも使い始めました。
初期のころはベーキングパウダーだけ使っていたのですが、思ったよりも膨らまない。色が黄色っぽくなる。食感が固くなる気がする。独特の匂いがする。ということでドライイーストも使ってます。

ドライイーストを使い始めてからは、蒸しあがったときにあまり割れなくなりました。最初に作った協賛まんじゅうは割れています...。割れたまま掲載しているまんじゅうは、時間があるときにでも作り直そうと思っています!

make_manjyu_02.jpg
小麦粉をふるいにかけます。ふるいが無いのでザルですが。
make_manjyu_08.jpg
ぬるま湯でまとめる。
make_manjyu_09.jpg
適度な固さになるまでコネコネ。
make_manjyu_10.jpg
耳たぶくらいの柔らかさになるまでコネコネ。

make_manjyu_11.jpg
丸くまとめる。ツルンとしてて気持ちいい。

make_manjyu_12.jpg
ボウルに入れて
make_manjyu_13.jpg
ラップしてしばらく放置。

こねて丸くまとめた生地は、発酵させるため15分から30分休ませます。

make_manjyu_14.jpg
一緒に休んでもイイと思います。ピスタチオ美味しい。

make_manjyu_15.jpg
20分後。

休ませた生地はすごい膨らむ!そしてフワッフワで温かい。
2カップ半の小麦粉から作れるのは、大きさ的に5個が限界。これ以上多くすると一口サイズになってしまう。
なので一度に作れるのは5個まで。
今回は3名の方からご協賛いただいたので3つ作ります。

make_manjyu_16.jpg
包丁で3等分に切り分ける。
make_manjyu_17.jpg
丸めたら5分くらい休ませる。

以前は中に粒あんを入れていたのですが、ドライイーストを使い始めてからは粒あんを使わなくなりました。
なぜかというと、粒あんを入れなくても美味しいから。パンみたいな味なので、何も入っていなくても美味しい。(一人で食べていたので太る

make_manjyu_03.jpg
粒あん、甘いんですよね。

丸くして休ませて生地をいよいよ蒸していきます。

make_manjyu_19.jpg
2段蒸篭。
make_manjyu_20.jpg
10分くらい蒸す。

大きさによって変わりますが、蒸す時間は10分くらい。竹の蒸篭で蒸していきます。
蒸篭は3段まであるので大口での協賛にも対応可能ですぞ!

make_manjyu_21.jpg

ふんわりと蒸しあがった!ドライイースト使っているのでパンみたいな香りが。

これはまんじゅうなのか、パンなのかわかりませんが細かい突っ込みは無しでお願いします。

粗熱がとれたらいよいよ筆入れです。

筆入れ

蒸しあがって粗熱がとれたまんじゅうに筆入れしていきます。
何で描くかというと、食べられるように食紅を使います。

make_manjyu_04.jpg
そろそろ筆を買い替えたい。

食紅は、赤・青・黄・緑の4色。これ以外の色はうまく混ぜ合わせて作ります。
ご存知かとは思いますが、まんじゅう協賛には松竹梅の3種類あります。

松プランは文字のみで赤1色(ロゴは不可)これは本家が赤一色なので。
竹プランはロゴや文字で、複数色使用(再現できない色もあります。パステルカラーなどは不可)

梅プランは...いよいよ近日公開予定!もう少しお待ち下さいませ!

松竹梅って松が最上級だと思っていたのですが、Wikipediaによると、

等級の呼称。松を最上級とし、次いで竹、梅とする場合が多いが、梅を最上級とする場合もある。なお、前述した瑞祥としての松、竹、梅には明確な優劣があるわけではない。

だそうです。DEEでは梅を最上級プランとしています。

make_manjyu_22.jpg
ここからは集中。
make_manjyu_23.jpg
オレンジ色を作ったり。

描く図案は、実寸大の大きさにして紙にプリントアウトします。こうすると見ながら描きやすいです。
※以下、集中しているので描いている姿はありません。

make_manjyu_24.jpg
まず大枠を描く。

いろいろなロゴがありますが、白抜き文字はバランスがムズカシイです。
白い食紅があれば簡単に描けるのですけどね。

make_manjyu_25.jpg
バランスを見ながら白抜きのフチを描く。

白抜き文字のフチさえ描ければあとは塗っていくだけ。

個人的に一番難しいと思うのは文字メインのロゴ。

make_manjyu_28.jpg
フォントのバランスが崩れると修正不可能。

最初は細筆で下書きしてから徐々に太く整形していきます。

複雑なロゴはかなり集中するのでよく覚えていません。

make_manjyu_29.jpg
これも細筆で下書きしてから太くする。

ロゴは、薄めた黄色で下書きしてから色を付けていくこともあります。
間違えても消すことができないので、失敗したらその場で食べてしまうことも。そして粉から作り直し。

無事に描き終わったら月桃の上に置いて撮影します。
あのまんじゅうは月桃に包まれているので用意します(買うか抜いてくるか)。

make_manjyu36.jpg

そして公開して終了です!

公開したまんじゅうは温めなおして、バター付けたり粒あん付けたりして食べます。

ご協賛お待ちしております

以上が協賛まんじゅうができるまでの流れ。

忠実に再現しようと努力はしているのですが、ひとつづつ手作りなので小さくて描けない文字があったり、色が違ってしまったり。
この辺りは多めに見てくださいね。

make_manjyu_34.jpg
金沢らくや様の5連まんじゅう。
_MG_2995.jpg
イーストクリエイティブ様の組合せまんじゅう。
make_manjyu37.jpg
琉心塾様のロゴまんじゅう。ロゴの中に赤抜き文字。これは難しかった。
make_manjyu35.jpg
家電のケンちゃん様のレインボーカラー。一応7色作って描いてます。

個人・法人関係なく、どなたでもご協賛いただけますので、「仕方ねえ、応援してやるか!」という方はぜひよろしくお願い致します!
長いこと謎だった梅プランも近日公開予定です!こちらもお楽しみに!

make_manjyubtn.gif

月間ベストワースト記事投票実施中

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ