高野ゆし豆腐もいけるんじゃないか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
豆腐を凍らせて作る高野豆腐、沖縄の豆腐で作ったらどうなるんだろうか。

いきなりで恐縮ですが高野豆腐ってあるじゃないですか。


県内スーパーでは売ってます。

煮つけなどに入れると出汁を吸ってふんわりとする、あのスポンジみたいな豆腐のことです。内地に住んでいる時は結構食べていた気がするんですが、沖縄で住み始めてから高野豆腐を食べた記憶というのがほぼ皆無な気がします。

もともと高野豆腐は豆腐を一度凍らせて、解凍・乾燥させて作られるため、温暖な気候の沖縄ではそもそもなじみが無いのかもしれないし、沖縄の島豆腐は内地の豆腐と作り方が異なるため(豆腐と島豆腐の違いについてはNaokiの記事が詳しいです。)、高野豆腐に適していないのかもしれません。


誰もやらないならウチでやろうぞ。

と、いう話の流れでだいたい皆さん想像はついてると思うんですが、本日は「沖縄の豆腐で高野豆腐を作ってみる」という内容です。実際に沖縄の豆腐で高野豆腐を作ることで何か理由が分かるかもしれません。

 

高野豆腐にする豆腐たち

というわけで本日のラインナップをご紹介いたしましょう。

まずは島豆腐。内地の豆腐に比べて独特の香ばしさとチャンプルー料理などの炒め物に入れても形を保つほどの固さが特長です。

続いてはゆし豆腐。豆乳ににがりをいれて、固める前のふわふわした状態の豆腐です。味噌や塩でさっと味を付けて食べられていたりしますよね。これで高野豆腐を作ったら「高野ゆし豆腐」になるわけで、今まであまり試みられてないことだと思うんです。

次はジーマミー豆腐。落花生をすりつぶしたものを、タピオカなどのデンプンで固めたもので豆腐と名前がついているだけですが、これも高野豆腐になれば新たな味わいなんじゃないでしょうか。

最後は豆腐よう。豆腐を米麹、紅麹、泡盛に漬け込んだもの。濃厚なチーズのような味がします。沖縄土産で販売されているが沖縄県民は日常的には食べてない気がします。

この4種の豆腐をまずは水切りして

冷凍庫で一日。豆腐の中の水分が凍るときに、氷の結晶ができてその部分が細かい穴として残るのでスポンジ状の高野豆腐になるという原理らしいです。


島豆腐とゆし豆腐は飴色に。

一日経って冷蔵庫から取り出したのが上の写真です。島豆腐とゆし豆腐の色がかなり変わっていますね。

やや高野豆腐の色に近づいた?
こちらは見た目変化なし

解凍して水分を切ってみました。これで完成のはずなんですが、島豆腐とゆし豆腐はやや高野豆腐の色に近づいた気がしますが、ジーマミー豆腐と豆腐ようはほぼ見た目に変化なし。

なんだか不安ばかりが募りますが、ここまで来たらとりあえず食べてみるしかありません。

 

沖縄の豆腐は高野豆腐になったのか

早速検証を進めたいところですが、せっかくなので市販の高野豆腐についていた、だしを使って島豆腐とゆし豆腐、高野豆腐を煮込みます。

だし付き。
20分くらいだしで煮込みます。

味がしみていない高野豆腐はそんなにおいしくないと思うんです。


左上からジーマミー豆腐、豆腐よう、左下からゆし豆腐、島豆腐、そして市販の高野豆腐

ジーマミー豆腐と豆腐ようはだしで煮込むと惨事になりそうなので、そのまま食べてみるとにしたいと思います。

沖縄の豆腐は高野豆腐になったのか?その結果はいかに…!?

 

豆腐よう


そんな気がしてた

期待度の低い方から行きましょう。まずは豆腐ようですが、味、食感ともに全く変わらずでした。豆腐ようにはあまり水分が無いので凍ってもスポンジ状にならないのかもしれません。豆腐ようを凍らせても高野豆腐にはならない…とりあえず一つ事実が判明しました。

ジーマミー豆腐


もっちり感が減った

続いてジーマミー豆腐。こちらもほとんど変化がないのですが、凍らせる前はもっともっちりしていたものが、ちょっとボソボソした状態になっています。この感じはなんだろう…水切りヨーグルトみたいな感じです。しかしながらジーマミー豆腐の魅力って、やはりもっちり感にある気がするので逆においしくなくなった気がします。

島豆腐

豆腐ようとジーマミー豆腐はいわば当て馬みたいなものなので、ここからが本番です。島豆腐は高野豆腐になっているんでしょうか。

うん…。

食感はちょっと変わっているんですよね。でも、高野豆腐というより沖縄の煮つけとかで長時間煮込まれてカッチカチになった豆腐があるじゃないですか。なんかあの味がします。もう少し水分を切ってからだしで煮たらもっと味がついた気もするんですが、これが高野豆腐かと問われたら返答に困ります。

ゆし豆腐

最後はゆし豆腐。写真を見て頂けると分かるかと思いますが、表面に無数の穴があり、高野豆腐っぽさは一番出ています。味はどうでしょうか?

……?

なんか一番高野豆腐に近い食感です。ほぼ高野豆腐になっていると言っていいと思うんですが、島豆腐のあの独特の香ばしさとだしの味が混ざり合ってお口の中がよく分からなくなります。この記事タイトルが「ゆし高野豆腐もいけるんじゃないか」なんで、いけるかいけないかで答えると、多分「いけない」ですね…。

 

沖縄の豆腐は高野豆腐に向いてないのかも


改良の余地はあるのかもしれないけれど

以上、実験を終えたんですが、残念ながらどれもそんなにおいしくないという結果に終わりました。島豆腐について調べてみるとあの固さは内地の豆腐よりもしっかりと水を切るためだということで、水分量が少ないために高野豆腐を作るには適さないのかもしれません。

比べてゆし豆腐は脱水前で水分も沢山含まれているので、高野豆腐化には成功できたと思うんですが、そもそもゆし豆腐ってあのふわふわした食感がよいわけで、高野豆腐の食感だと違和感が半端ない、ということに気づきました。しかし、だしがあんまり合わないというだけで、もうちょっと工夫すればひょっとしたらなんかうまいこといくのかもしれませんが。

まぁ結局のところ、高野豆腐は内地の豆腐でつくるのが一番うまい、という事なのかもしれません。

 

というわけで沖縄の豆腐を高野豆腐にするという話でしたが、毎日DEEokinawaをご覧になっている皆様はこの記事が先回のカロリーメイトの記事とほとんど同じ流れである、と気づかれたかもしれません。うん。すみません。来週は食ネタ以外で記事書きます。

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ