- DEEokinawaトップ
- スペシャルコラボ記事一覧
スペシャルコラボ記事一覧
-
- スペシャル
最高級のうめーしを作ってみる
沖縄で箸といえば、赤色、黄色の2色に塗られた「うめーし」を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。あのうめーしを高級素材で作ったらすごいんじゃないか。
-
- スペシャル
木工職人とやってみた!沖縄県はブーメランになるのか
沖縄本島がブーメランに見えたので木工職人に協力してもらい本格的に作ってみました。この記事は2019年12月14日(土)と15日(日)に奥武山公園で開催される緑(りょく)フェスとのコラボ企画です。
-
- スペシャル
【沖縄レンタカー大作戦】ハイブリッドカーでヤンバルクイナを見まくりたい
沖縄本島北部のやんばるの森にのみ生息している飛べない鳥、ヤンバルクイナ。非常に臆病な性質のため沖縄県民でも見たことがないという人が多いが、走行音が静かなハイブリッドカーならば、ヤンバルクイナを脅かすことなく見まくることができるのではないだろうか。
-
- スペシャル
【沖縄レンタカー大作戦】旅の軌跡で沖縄全体を石敢當にしたい
自分の移動した場所を記録する機械「GPSロガー」を持って移動し、移動を記録したデータで沖縄本島に「石敢當」と文字を書きたい
-
- スペシャル
チムをドンドンさせてみたい
チムドンドンは沖縄の言葉で「胸がドキドキする」という意味だが、皆さんは本当に肝がドンドンしたのを見たことがあるだろうか。
-
- スペシャル
痩せない!てだこウォーク
2019年2月2日(土)〜3日(日)の2日間に渡って開催されるウォークイベント、第18回うらそえツーデーマーチてだこウォーク2019。その魅力をお伝えすべく、30kmの浦添西海岸と首里を巡るコースを辿りつつ、途中で見つけたパーラーと弁当屋に立ち寄って浦添グルメの食べ歩きも楽しんでしまおうという企画、題して『痩せない!てだこウォーク』スタートです。
-
- スペシャル
【沖縄レンタカー大作戦】18年前のカーナビで沖縄を回るとエモい
古いカーナビを使って沖縄を回ればかつての沖縄の姿を感じつつ、ドライブを楽しむことができるのではないか。新しいレンタカーに18年前のナビを乗せて沖縄を回ってみた。
-
- スペシャル
路線バスを使って1日で沖縄の世界遺産を全て制覇できるのか
OKICAが使えたりサイトで路線検索ができたりと昔より便利になってきている沖縄のバス。そんなバスを乗りついで沖縄県各地に点在する世界遺産を一日で回ることができるか挑戦してみたい。
-
- スペシャル
島ぞうり91足で海の上に立つ試み
県民の足、島ぞうり。たくさん使えば海の上に立つことができるのではないだろうか。今回は91足の島ぞうりで検証を行ってみた。
-
- スペシャル
オール電化のヒヌカン問題をユタに聞く
オール電化のIHは火を使わない。ということはヒヌカンはどうすればいいのだろうか。素朴な疑問をユタに聞いた。
-
- スペシャル
ハブハブラシはハブの歯磨きにも適しているのか
沖縄おみやげ界期待の超新星が爆誕。ハブの形を模した歯ブラシ、その名も『ハブハブラシ』を携えておきなわワールド・ハブ博物公園に行ってきました。
-
- スペシャル
沖縄で唯一の百貨店、リウボウの歴史を振り返る
那覇市のパレットくもじにあるデパートリウボウ。現在は沖縄で唯一の百貨店である。創業から69年の歴史を誇るリウボウの歴史について話を聞いてみた。
-
- スペシャル
主婦が殺到?大容量だけじゃない沖縄の業務スーパーの魅力
業務スーパーは安さと品揃えの多さ、そしてなんと言っても業務用サイズの品物が買えるのが特徴のお店。業務スーパーという名前ですが、一般客も大歓迎。みなさんは業務スーパーに行ったことがありますか?
-
- スペシャル
適正飲酒量を守ってオトーリはできるのか?
健康おきなわ21コラボ記事。前編では宮古島観光協会のインタビューをお届けしました。後編では、前編で提唱した「適正飲酒量を守れるオトーリ」の方法を模索するべく、地元の方ご協力のもと実地検証を行いました。
-
- スペシャル
宮古島の人とオトーリの深い関係
沖縄県のアルコール性肝疾患の死亡率は全国平均の約2倍。どうしたら私たちはお酒とうまく付き合えるのでしょうか。お酒が強い人が多いイメージの宮古島に行って、宮古島の飲酒の風習オトーリの現状について伺った