2025.02.26

あたいのコネタディレクトリが火を噴くわ!その8

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

街で変なモノを見かけると、ついつい嬉しくなって集めてしまいませんか?おもしろ看板や気になるものをコツコツと撮りためた写真を一挙放出いたします。

先月に引き続き小ネタ集です

先月に引き続きとなり恐縮ではありますが、業務繁忙につき本日は小ネタ集をお届けしようと思います。
なにかに使えそうだと思って撮りためてたけど結局使わなかった写真たちが、ようやく日の目を見る日が来ましたよっと。

過去の小ネタ一覧はこちらから。

それでは、いってみよ!

石敢黒糖

koneta01.jpg

koneta02.jpg

JAおきなわ西原青壮年部のメンバーが作成したという、黒糖の巨大な塊を削って作った石敢當。
壁にあるコンセントと比べていただくとその大きさが分かるでしょうか。
西原のファーマーズマーケット「うんたま市場」の4周年祭でカチ割って食べたのでしょうか。割るのはかなり大変そうです。

紅型メルちゃん

koneta04.jpg

沖縄ではフォトスポットのメルちゃんも紅型の衣装を着用。
どうせなら足元は島ぞうりにしてほしかった。

こんなところに地域性

koneta19.jpg

北谷町内の街路樹の根本あたりに何気なく置かれていた土壌改良材。
「ちゃたんリーフモルド」という名称で、北谷町シルバー人材センターが作っているもののようです。地域への愛が感じられるこだわりの逸品。

合法パパ活

koneta05.jpg

パパイヤ活動=パパ活。とても健康になれそうなパパ活です。

手がむちゃむちゃしないムーチー

koneta13.jpg

koneta14.jpg

カーサムーチーみたいなクッキー。月桃味と黒糖味。
これなら手がむちゃむちゃせず上手に食べられますね。

青く染まるタイ料理

koneta17.jpg

南城市にあるアジアン・ハーブレストラン「くるくま」のメニューで見かけた、バタフライピーという植物を使ってライスや春雨を青く染めたメニューたち。このときは怯んでしまいましたが、次回は勇気を出して注文してみたいです。

ニッチすぎる商品

koneta23.jpg

同じく「くるくま」エントランスの化石などが展示してあるスペースで販売されていた銅鑼。
25万円が安いのか高いのか分かりませんが、ボワワーンと鳴らしてみたくはあります。

何度見ても分からない

koneta06.jpg

琉球大学構内に設置された案内パネル。何度見てもよく意味が分からなくて不安になります。

絶体絶命シーサー

koneta12.jpg

同じく琉球大学の校舎の壁に設置されたシーサー。
かなりの高所でコンクリート板1枚に2匹のシーサーが肩を寄せ合っていて、いつ見ても不安になります。
いったいどうやって設置したのでしょうか。

じゅーしーがチャーハンに変身

koneta10.jpg

koneta11.jpg

ずっと気になっていた「宜野湾そば」のじゅーしーチャーハン。
先日デイリーポータルZの寄稿記事のために注文してみたら、たしかにじゅーしーなのにめちゃくちゃチャーハンでした。

分かりづらいけど首里城デザイン

koneta08.jpg

首里城デザインの単管バリケード。これまで見たことのあるシーサーのデザインなどと比べると、上部が首里城の屋根っぽくなっているものの丸い首里城のイラスト部分がないとよく分からない形です。

ニヘイデービル

koneta07.jpg

以前DEEで紹介した三角形の鍵屋さんがアートショップ?になっていました。ものすごく気になる雰囲気です。

シーサーの手洗い

koneta09.jpg

沖縄こどもの国のメインゲート入ってすぐのところにある手洗い所。
もうずいぶん長いことある気がしますが、いつ見てもいいデザインだなあと惚れ惚れします。

沖縄っぽい遊具

koneta16.jpg

koneta15.jpg

沖縄の公園の遊具は、その地域の特産物などをモチーフに取り入れているものが多い気がします。
上の写真は名護市のわんさか大浦パークにあるマングローブの遊具、下は中城村の吉の浦公園にある島ダイコンとハイビスカスの遊具です。

おしゃれ花ブロック

koneta20.jpg

うるま市のうるマルシェやニトリなどが並ぶ商業地域で見かけた花ブロック。
これは波をモチーフにデザインされたものでしょうか。現代的なおしゃれさを感じます。

サンゴから産まれる顔ハメ看板

koneta18.jpg

美ら海水族館に設置されていた、世界でここだけ?のサンゴから産まれてみる顔ハメ看板。
この企画を発案した担当者さんに、どういう表情が正解なのか質問してみたいです。

沖縄っぽさあふれるお昼寝布団

koneta21.jpg

koneta22.jpg

沖縄っぽいデザインの、保育園などで使われるお昼寝布団。
車や重機など、主に男の子が大好きなモチーフのものはよくありますが、そこにシーサーや進貢船、ゴーヤーなど沖縄っぽいイラストがプラスされています。

要求はストレートに

koneta03.jpg

某沖縄ローカルスーパーのロゴをパロディした秀逸なデザイン。
闇金ステッカーのようですが、特に電話番号なども書かれていないので謎です。

石敢當と融合したミルク様?

koneta24.jpg

一見お地蔵さんのようですが、沖縄の魔除けである石敢當とミルク様が融合したのでしょうか。
手描きのミルク様の表情が最高です。

いかがだったでしょうか

というわけで、本気で原稿を落としそうなったときの伝家の宝刀、小ネタ集をお送りしました。
未来の自分を救うのは今日の自分。これからも、とるに足らないけどちょっと笑える、そんな街角写真をコツコツ撮りためていこうと思います。

本日は以上です!

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ